こんにちは!現在韓国語学留学中のTetsuです。

2024年の冬学期には延世大学大学韓国語課程2級に通い、2025年の春学期から西江大学4級に通います!

韓国に留学、ワーキングホリデーとして滞在するのであれば住居探しは必須ですよね。

そんな住居でも人気の高いコシウォンについて自分の経験談を交えて説明します!

こちらの記事を読み終えた後にはコシウォンはどんな施設なのかや他の住居との違いだけでなく、コシウォンの探し方や安いエリアを知ることができます!

コシウォンとは何か

コシウォンの基本情報と特徴

コシウォン(고시원)とは、韓国で受験生や単身者向けに提供される、小さな個室タイプの宿泊施設です。公務員試験などの対策で塾に通うためにコシウォンに滞在する場合が多いようです。最近では、留学生ワーキングホリデー滞在者、短期滞在の外国人にも人気があります。

Tetsu

僕が泊まったコシウォンは延世大学のキャンパス横に位置しているのもあり、海外からの若い人が住んでいました。

コシウォンが韓国留学・ワーホリにおすすめな理由

留学やワーホリなどの海外生活ではお金がかかりがちですよね。

しかし、コシウォンは家賃が他の宿泊施設と比べてとても安いです。

月30万ウォン〜50万ウォン(約3万〜5万円)で、保証金が必要ないところが多いです。

また、ベッドや机、Wi-Fi、冷蔵庫がそれぞれの部屋に備わっているので自分で集める必要がありません。

コシウォンが安い理由の一つは、部屋が狭く、キッチンやトイレ、シャワー、洗濯機が共同利用です。

Tetsu

部屋にトイレとシャワーが備わっているコシウォンもある!(少し高くなるが)

また、多くは1ヶ月単位で契約が可能なので、短期滞在でも利用が可能です。コシウォンによっては1日単位でも契約が可能なので、韓国旅行の時に利用するのもアリです。

個室が欲しいが、最低限の生活でOKな人がおすすめです。

コシウォンによってですが、施設内に勉強できるスペーストレーニング器具が用意されている所もあります。

また、ほとんどのコシウォンでは、ラーメン、ご飯、キムチなどが無料で食べられます。

Tetsu

ラーメンに野菜を入れて食べたり、チャーハンを作ったりしていた。ご飯は自分で研がなくていいから簡単に食事ができていい。

一般的なコシウォン

個室は狭く(3~5㎡)で、トイレ、シャワーは共同です。月は30~40万ウォンと安いです。

狭い部屋でも、窓があるか、内側にある部屋で窓がないかで価格が少し変わってきます。

コシテル(高級コシウォン)

比較的広めな個室(5~10㎡)で、専用のトイレとシャワーがあります。

月40~70万円と高めです。

一つの施設の中にコシテルも「一般的なコシウォン」で紹介したコシウォンもあるので、探す際は「コシウォン」で探せば「コシテル」の部屋が出てきます。

コシウォンとワンルーム・シェアハウスの違い

韓国の有名な宿泊施設としてコシウォンの他にワンルーム、シェアハウスがあります。

コシウォン、ワンルーム、シェアハウスの比較表

コシウォンワンルームシェアハウス
家賃(月)30万~50万ウォン50万~100万ウォン40万~80万ウォン
保証金(デポジット)不要な所がほとんど50万~500万ウォン物件による
家具・家電あり(ほぼ完備)なし or 一部ありあり(ほぼ完備)
トイレ・シャワー共用 or 個室による専用(個室)共用
キッチン共用(簡易キッチン)専用(IHコンロ付き)共用(設備充実)
防音性低め(壁が薄い)高い(個室のため)普通(住人次第)
契約期間1ヶ月~OK半年~1年以上が基本1ヶ月~OK
ワンルームがおすすめな人

長期滞在(半年~1年以上)する予定の人。プライバシーを重視する人、ある程度の初期費用を準備できる人におすすめです。

シェアハウスがおすすめな人

友達を作りたい・韓国語や英語を練習したい人、コシウォンより快適でワンルームより安く住みたい人におすすめです

Tetsu

シェアハウスに済めば友達は作りやすいことは確かだが、ボランティア活動に参加したり、「meet up」という趣味趣向が同じ人同士で集まり活動するサービスがある!

積極的に参加すれば、シェアハウスに泊まらなくても友達は作れる!

コシウォンに泊まるメリット・デメリット

コシウォンの他にもワンルーム、シェアハウスを紹介したので、ここで一旦コシウォンに泊まるメリットとデメリットを整理しましょう。

コシウォンに泊まるメリット

①家具・家電付きですぐに住める

②保証金なしで初期費用が安い

③契約期間が短く、1ヶ月〜でも入居可能(1日単位でも可能なところがある)

④無料ラーメン、ご飯、キムチがある

無料でラーメンやご飯が食べられるのは大きいです!

キッチンでおかずを作ったり、買ったりすれば簡単に食事を用意できますし、小腹が空いた時はラーメンを茹でられます。

コシウォンに泊まるデメリット

①窓なしの部屋が多く、圧迫感がある&換気性が悪い

②壁が薄く、防音性が低い

③共有スペースの清潔さは場所による

①僕は窓なしの部屋に泊まっていたのですが、窓なしの部屋は確かに圧迫感があります。初めは大丈夫だったのですが、2ヶ月目から少ししんどくなりました。

また、空気の換気性が悪いです。窓があれば新鮮な空気を吸えたのですが。よくドアを開けていました。

②防音にも難ありです。コシウォンの説明欄に「防音」と書かれていたのですが、隣の部屋の喋り声(特に電話声)はよく聞こえます。僕も夜に電話していた時はうるさかったせいか壁から「どんどんどん」と音がしたことがありました。

コシウォンの説明欄に「完全防音」など書かれていても信じないほうがいいのでは、、、

③僕が泊まったところは休日を除き、毎日お掃除に来てくれたので、綺麗な状態でした。

コシウォンのおすすめのエリアと相場、安いエリアはどこ?

おすすめのエリア

地域特徴
弘大(ホンデ)若者が多く、カフェ・飲食店も充実
新村(シンチョン)延世大学・西江大学周辺で留学生向け物件が多い
江南(カンナム)生活費は高めだが、便利なエリア
東大門(トンデムン)物価が安く、短期滞在に最適
鷺梁津(ノリャンジン)安い。コシウォンが沢山。
新道林(シンドリム)ソウル大学の周辺。ノリャンジンと同様、安い。

弘大(ホンデ)

弘大(ホンデ)エリアは弘益大学もあり、クラブや居酒屋などの飲食店、カフェが多く、若者で賑わう街として有名です。

弘大の隣は新村(シンチョン)で、新村でも遊べます。

弘大にはクラブが沢山あるので、クラブに沢山行きたい人にはいいですね。

終電を気にしないで遊べます。

新村(シンチョン)

弘大のお隣。延世大学、梨花(イファ)女子大学、西江(ソガン)大学などと大学がいくつかあり、若い人で賑わう街です。居酒屋などの飲食店、カフェが沢山あります。

大学が沢山あるので物件も沢山あります。

僕は延世大学のグラウンド横にあるコシウォンに住んでいたので、質問があればお気軽に!

江南(カンナム)

江南と聞いたら何を思い浮かべますか?「高級」ですよね。

高いです。

クラブで有名な狎鴎亭(アックジョン)も高いエリアです。

東大門(トンデムン)

ソウルの中心部で立地がよいです。複数路線が交差する駅が多くあり、どこにでも楽に移動ができます。

また、比較的リーズナブルなコシウォンがあります。

鷺梁津(ノリャンジン)

有名な水産物市場がある地域です。63ビルディングもあり、遠くからでもノリャンジンがわかります。

中央大学などが近いですし、警察や消防などの公務員試験の勉強のために住む人が多くリーズナブルなコシウォンが多くあります。

飲食店やスーパー、コンビニも沢山あり生活するのには問題ありません。

しかし、ノリャンジン駅周辺に住むと漢江公園にすぐに行けないのが残念です。もし漢江の川沿いに行き、リラックスしたり運動をしたりしたいのであれば、地下鉄やバスに乗って移動するしかありません。

高速道路や自動車道があっていけないのですよね。直線距離はすごく近いのですが。

ただ、ノリャンジン駅周辺から歩いて漢江公園に行けるような歩道を建設する計画はあるみたいです。

僕はノリャンジン駅近くに住んでいるので質問があればお気軽にご質問ください!

新道林(シンドリム)

ソウル大学周辺地域で、こちらもノリャンジン同様リーズナブルなコシウォンをはじめとした宿泊施設が沢山あります。

安いコシウォンを見つけやすいもののアクセスがそこまでよくありません。

コシウォンを選ぶ際の注意点

窓なし部屋のメリットとデメリット

僕は、1日だけ窓ありの部屋で寝て、その後の約2ヶ月半は窓なし部屋で生活していました。

また、現在ノリャンジンのコシウォンに住んでいるのですが、窓あり部屋です。

そのため、窓なし部屋のメリットとデメリットがわかります!紹介していきますね。

窓なし部屋のメリット

①コシウォンは窓なし部屋が多く、同じサイズの窓あり部屋より安い

②冬は窓からの冷気が入ってこない

①について

窓なし部屋の数が多く、また、安いです。

韓国での滞在期間はそこまで長くない方だったり、費用を抑えたい方であれば窓なし部屋でも良いでしょう。ですが、デメリットの方もよく読み、窓なし部屋でもいいのか考えてみてください。

②について

冬は窓を閉めているが、窓から冷たい冷気が入ってきて寒くなります。

窓なし部屋のデメリット

①外の新鮮な空気を吸えない

②圧迫感がある

③温度調節・換気がしにくい

①について

長時間狭い部屋にいると外の新鮮な空気を吸って、リフレッシュしたくなります。ですができません。

②について

狭い部屋で窓もないと圧迫感があります。僕が住んでいた部屋は、通路との小さい窓がありました。住み始めて2ヶ月ほどはなんともなかったのですが、2ヶ月過ぎた頃から狭い部屋の圧迫感が感じられて少し居心地が悪かったです。

③について

コシウォンの温度調節は管理者が行うので自分ではできません。

暖房が効き、暑過ぎで寝られないことがありました。そんな時、窓があれば外の寒い空気を取り込んで部屋を涼しくできたのですが、僕の部屋は窓がなかったのでそれができず。

ドアを開けて換気をしていました。

Wi-Fi環境

大体Wi-Fi設備はどのコシウォンでも整っています。

僕が泊まったコシウォンにも一部屋ずつWi-Fiがあり、快適にネットサーフィンができました。

ですが、コシウォン探しの際にWi-Fiについて少し注意深く読んでみてください。一部屋ずつというわけではなかったり、Wi-Fiが遅いというレビューがあるかもしれません。

ネットが遅ければストレスが溜まりますよね。

Tetsu

僕のesimは無制限プランなのでネットが遅いと感じた時はモバイル通信を利用しています。

共有設備について

コシウォンの部屋によっては部屋の中にシャワーとトイレがある所もあります。

ですが、安い部屋だとトイレとシャワーは共有です。

僕の部屋にはトイレとシャワーがなく、共有のものを利用していました。2つしかなく、韓国は普通トイレとシャワーが同じスペースにあるので、2人が同時にシャワーに入ってしまうとなかなかトイレが利用できません。(幸いそんなことはなかったのですが。)

コシウォンを予約する際は、トイレとシャワーの数を確認できればいいですね。

コシウォンによってはシャワー室とトイレが別のところもあります。

また、洗濯機や台所は共有。

洗濯機は無料で、乾燥機は1回1000ウォンでした。

乾燥機もありましたが、一度も使いませんでした。というのも、廊下に物干し台があり、廊下で干してもすぐに乾いたからです。

防音性・治安の確認

コシウォンの説明欄を読んでみると「完全防音」などとの説明があることもあるのですが、信用しないほうがいいでしょう。

コシウォンに泊まるデメリットでもお話ししたように、コシウォンの壁は薄く、音が聞こえます。

治安についても心配であれば調べる必要があります。

コシウォンによっては「19歳以上30歳以下」などと年齢制限が設けられている場所があったり、「女性のみ・男性のみ」というコシウォンもあります。また、「男性階」「女性階」性別でフロアが分かれているところもあります。

コシウォンがある地域についても別で調べてみると良いでしょう。

韓国はCCTV(防犯カメラ)が町中に沢山あり、治安がいいほうです。

コシウォンを探す方法

コシウォン(+その他物件)探しに役立つサイト・アプリ 選

GY고방(コバン)

https://gobang.kr/home

地図検索でも全国のコシウォンや宿泊施設を探すことができます。

施設紹介の動画もついているので施設についてよくわかります。

安い部屋も沢山あるので強くお勧めしたいのですが、韓国の電話番号がなければ고방を通して管理者に問い合わせることができません。

自分で施設の管理者のサイトを探せば連絡先も見つけることができるのでしょうが、この手段では少し時間がかかってしまいます。

もし、韓国の電話番号があったり、韓国にいる友達に協力してもらえられるのであったりすれば고방で探してみることをお勧めします。

고시원넷(コシウォンネット)

https://www.gosi1.net

こちらのサイトはコシウォンが沢山あるのですが、各選択欄のサイトページが表示されません。

有名なサイトなので一応紹介しておきます。

全て韓国語なので韓国語ができれば問題ありません。

Goshipages

https://goshipages.com

こちらは僕が延世大学の語学堂に通うときに利用したサイトです。

英語、日本語表示もあり、韓国語ができなくても問題ありません。

大学近くのコシウォンを簡単に探せるのでとても使い勝手がいいです。

連絡を取る時もチャットルームがあり、連絡はGoshipagesで完結します。

しかし、返信が遅いです。

また、고방と比較して価格が少し高いです。

おうちコリア

https://www.owchikorea.com/category/gosiwon

こちらをご存知の方は多いのではないでしょうか。

韓国の大学入学サポートサービスで有名なおうちコリア。定期的に学科説明会など韓国の大学に関する説明会が開かれます。

おうちコリアでも物件を探すことができますが、数は少ないです。

ソウル部屋ナビ

https://seoul-heyanavi.com/home

日本で、韓国の物件探しといえばこちらのサイトが有名です。

日本語対応可能で、コシウォン以外にもワンルームやシェアハウス、オフィステルも探せます。

特徴別、エリア別、学校・目的別などと幅広いジャンルの中から絞り込むことができますし、表示順を面積順、築年数が新しい順ということもできます。

細かく設定ができるので自分に合った施設を簡単に探せるかもしれません。

다방(ダバン)

https://www.dabangapp.com

不動産賃貸情報を提供するプラットホームの一つです。

コシウォンはないのですが、ワンルームオフィステルビラ探す目的であれば良いサイトです。

特にワンルームやオフィステルを探す若者や大学生の間で人気があります。

직방(ジクバン)

https://www.zigbang.com

特にワンルーム、オフィステル、アパートを探す手段として다방に並び人気があります。

다방との比較すると、、、

比較項目다방(タバン)직방(ジクバン)
主なターゲット学生・一人暮らし向け幅広い層(家族・単身者)
物件タイプワンルーム・オフィステル中心アパート・チョンセ・売買も強い
VR内見一部対応ほとんどの物件で対応
特徴ワンルーム専門・特典多め高層マンションや売買物件もカバー

ワンルーム・オフィステルを探しているなら 다방

アパート・分譲マンションを探しているなら 직방 です。

現地で直接探す方法

街を歩いているとコシウォンやワンルームの建物の入り口近くによく立っています。

室内の写真なども乗っている事が多いので、良さそうなところが合ったら連絡してみると良いかもしれません。

実際に歩けばどのようなところにあるのか立地を確認できます。

即日入居が大丈夫な場合もあります。

最後に

今回は韓国のコシウォンについて、他の宿泊施設との違い、オススメなエリア、探し方について解説しました。

トイレやシャワー、キッチンは共有であり、防音などに問題があるかもしれませんが、コシウォンは保証金は要らないところが多く、ワンルームなどの他の施設と比べれば安く泊まれる施設です。

最後までありがとうございました。