こんにちは!

現在、延世大学の語学堂、大学韓国語課程に入学したTetsuです。

延世大学は韓国国内出Top3に入る超名門校であり、延世大学語学堂も定評がありますよね。

そして延世大学のキャンパスはとても広いことで有名です。

今回は広いキャンパス内でも僕がよく利用する施設について紹介します。

最後までお読みいただければ、延世大学語学堂で勉強する日常をイメージできるでしょう!

こちらのブログは語学堂のレベル分けテストについて。

こちらは語学堂大学韓国語課程についてです。

2023年の夏に韓国旅行の際に延世大学に訪れました!

語学堂校舎

教室が沢山あります。

教室ごとにスクリーンが設置されており、毎回スクリーンを使いながら授業をするスタイルです。

6階まであり、クラスによれば上階の教室で授業を受けることになるかもしれません。エレベーターがありますが、待たなければいけないので早く移動することを心がけることが大切です。

地下には料理室もあり、級によっては料理の授業を受けるかもしれません。

僕は大学韓国語課程2級ですが、チャプチェを作りました。

寄宿舎(寮)の一階に色々ある

emart(コンビニ)、ハンバーガー屋、食堂、カフェがあります。

授業前や休み時間にコンビニに買い物に行ったり、カフェでコーヒーを買って授業中に飲んだりしています。

もし筆記用具や料理の授業の時に使うマスクを忘れたとしてもすぐに買うことができます。

中央図書館

右側の建物が図書館
図書館前(ユン大統領弾劾の集会)

図書館には書籍はもちろん、映画館のような映画を見られるところがあったり、会議ができるようなスペース、備え付けのパソコンを使えるスペース、閲覧室などがあります。CD、DVDの貸し出しもあり、音楽鑑賞や映画鑑賞もできます。

僕は一階にある24時間空いている閲覧室で勉強をよくします。

とても静かで集中できていいです。

パソコンを使っていい所と駄目な所で別れているので気をつけなければなりません。

また、閲覧室に飲み物を持ち込んでもいいのですが、蓋のあるボトルでなければなりません。たまに学生アルバイトの人が見回りに来て、もし何回か見つかってしまったら閲覧室を利用できなくなるようです。

(静かなだけでなく、暖かいので気持ちよく寝られます。)

閲覧室は座席を予約しなければなりません。専用のアプリでするか、図書館にある機械で予約するかです。

夜10時以降になると予約できなくなるため、予約をする必要がなさそうです。

연세대학교 도서관 좌석 배정 mY-Seat 2
연세대학교 도서관 좌석 배정 mY-Seat 2
開発元:Yonsei University
無料
posted withアプリーチ

地下にはコピー室やカフェ、売店もあります。売店には弁当が売られていますが、残念ながら安くはないです。。そして、地下のスペースにも繋がっています。

運動場

こちらはグラウンドです。韓国語で「운동장(ウンドンジャン)」と言い、日本語だと運動場となるのです。

おそらく300mのトラックがあり、中には人工芝のサッカーグラウンドがあり、端っこにバスケ半コート。

夕方や夜は、サッカーをする人やジョギングをする人が多い感じ。

運動場に共有のサッカーボール、バレーボール、バスケットボールがあるので特別な道具なしで遊ぶことができます。

僕は朝や夕方に運動場で走りますね。

運動場は誰でもタダで、24時間使えます!

しかし、だいたい夜10時ごろに照明が消えて暗くなります。(真っ暗ではありませんが)

学生会館

図書館の向かい側にある建物ですが、この中に食堂、郵便局、銀行、書店、美容室、カフェ、健康センターなどがあります。

書店には大学の参考書があったり、語学堂の教科書もあったりしました。

延世大学の学生食堂は美味しいと有名ですので、語学堂に通わないとしても観光で韓国を訪れた際はぜひ行ってみてください。

Tetsu

安い。早い。うまい。

券売機があるのですが、僕が持っている日本で発行したクレカだと支払いが上手くできなくて毎回カウンターで注文します。

海外のカードだったら決済がうまく行かないかもしれないので、wowpassを持っていくことをお勧めします。

WOWPASS: キャッシュレスで韓国旅行
WOWPASS: キャッシュレスで韓国旅行
開発元:Orange Square, Inc
無料
posted withアプリーチ

Megaコーヒーなど韓国では、海外のカードだと決済がうまく行かない時があるので不便ですよね。

ジムやプール、体育館もある

キャンパスの中にはジムやプールもあります。

ジムとプールは場所が違く、少しぐるっと周っていかなければなりません。

僕は一度も行ったことがないのですが。

シャワー室もあるので運動後に汗も流すことができます。

地下

エスカレーターを降りると地下のスペースが広がっています。

ここにはレストランやカフェがあり、誰でも自由に利用できます。また、ホールもあり、講演会や表彰式?豪勢な会が行われるようです。そのためか近くのトイレの作りが少し豪華な感じが(笑)

延世大学のグッズショップもありました。

ジャケットや筆記用具など延世アイテムを購入できます。

図書館にもつながっているため、学生証があれば、図書館にも入れます。

また、駐車場もあります。

屋外ステージ

学園祭の時には有名なk-popアイドルや歌手がここでパフォーマンスを行います。

アン山

延世大学キャンパスの裏側にアン山という名前の山があります。標高は295mと低く、気軽に登れます!と言いたい所ですが、階段が多くて大変です。ゆっくり登るとよいでしょう。

ですが、道の整備が整っているので、スニーカーでも登れます。

登った後の景色はとてもよく、気持ちいです。

また違った視点からソウルの街を見渡せ、新鮮な気持ちになりました。

ソウルにはアン山のような数百メートルの山が沢山あるので、登ってみるとまた違うソウルを見られるので良いのではないでしょうか。

まとめ

延世大学の新村キャンパスの中には博物館もあり、各学部の建物もあります。

散策してみると面白いでしょう。